マンションの24時間換気が故障した!修理・交換の流れを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マンションの24時間換気が故障した!修理・交換の流れを解説

新築マンションに入居して10年目の我が家の24時間換気が故障しました。

アバター
換気ができないとお風呂がカビちゃう!困る~!

こちらの記事では、我が家の24時間換気システムが故障した際の対応と一連の流れを解説します。

どこに連絡したらいいの?交換?修理?金額はどれくらい掛かる?などの声にお答えします。

24時間換気システムとは?

24時間換気システムとは、機械によって住宅内の空気を自動的に入れ替えて新鮮な状態にする設備です。

2003年の建築基準法改正により、シックハウス症候群などの健康被害を防ぐために原則としてすべての住宅に設置が義務化されました。

24時間換気システムには、給排気の仕方によって「第一種換気」「第二種換気」「第三種換気」の3つのタイプがあります。

マンションでは「第3種換気」という空気を入れ込むのは自然にまかせ、機械で排気する換気方法が多く取り入れられています。

我が家も第3種換気です。

我が家の24時間換気システム

我が家ではお風呂の天井に設置されているガス温水浴室暖房乾燥機が24時間換気の設備になります。

大阪ガスの商品で、ミストカワックというミストサウナ機能が付いたタイプです。

画像出典:大阪ガス

浴室・脱衣室・トイレの3室換気タイプで、トイレと脱衣室のダクトと繋がっており、まとめて排気をしています。

壊れるとどうなる?

3室換気タイプなので、浴室・脱衣室・トイレの換気ができません

キッチンの換気扇の排気のみになり、湯船を張った後の浴室の湿気やトイレの空気は家中を漂うことに。

壊れたのが11月末と寒い時期だったので窓を開け放つこともできず、浴室にカビが生えないか心配でした。

故障が分かったのはリモコンパネルに68という数字が点滅していたから。

説明書を調べたら換気ファンモーターの異常でした。

修理?交換?どこに連絡する?

連絡先の候補としては、

  1. 同じメーカーのコールセンター(リモコンパネルに連絡先が明記してあることも)
  2. マンションの管理会社などのお客様サポート・アフターサービス
  3. 契約しているガス会社や電力会社

などです。

我が家の場合、1は大阪ガスの商品名ですがメーカーはノーリツが製造したOEM商品です。

2のマンションの管理会社は一般的には王道な連絡先なのですが、我が家の経験上対応が悪く。

今回は1でもあり3でもある大阪ガスの修理サービス(※)に連絡し、点検に来てもらいました。
※出張費相当額と点検料相当額が掛かります

結果、モーターの故障とのこと。

部品がまだあるから修理もできますがどうしますか?と聞かれ、交換だったら参考までにと浴室暖房乾燥機のカタログをくれました。

夫の判断で、修理してもまた違う箇所が壊れるかもしれないし新しく交換しよう!ということになりました。

相見積もりをするべし!

大阪ガスで見積もりを出してもらった結果、同じミストカワックは26万円、ミストサウナ機能なしは20万円でした。
(点検費・工事費込み)

た、高い!

アバター
筆者
ミストサウナなんて10年住んでいて数回しか使ったことないよね?!
ミストサウナなし一択でしょ!

と言った私に対して夫は、

アバター
え~。浴室のミストサウナ用のパネルも交換したいし、、
ミストサウナ付きでいいんちゃう?

とミストサウナ付きを押していました。

いやいや、予定外の出費だし6万円の差は大きい!と説得してミストサウナなしにすることに。

そこで金額に対して気合の入った夫、地元のガス機器や電気機器を扱うショップで見積もり出してもらいました。

なんと、ほぼ同じ商品がミストサウナ付き:20万円/ミストなし:15万円と衝撃価格でした。
(工事費込み)

5万円ぐらい安くなる!!

というわけでミスト機能なしの機器を地元のガス屋さんで施工してもらうことにしました。

後日大阪ガスに先の点検出張費を4,400円お支払いしました。

交換の流れ

工事までは夫がメールでやりとりし、なるべく早く工事ができる日をお願いしました。

工事は、

  • 2名で作業
  • 玄関から浴室までを布を敷いて養生
  • 浴室やトイレのブレーカーを落とす
  • 機械の交換、設置
  • ミスト機能があったため工事中は断水
  • ミスト用のリモコンパネルの配線を切る
  • 設置後運転の確認

といった流れで2時間ちょっとで終わりました。

ミスト用のリモコンパネルは浴室内にあり、撤去するか残すか聞かれましたが撤去してしまうと見映えが悪くなるらしく、残すことにしました。

掛かった金額は

・大阪ガスの点検費用:4,400円
・地元のガス屋さんに施工してもらった交換費用149,000円(1,000円値引いてくれました)

 合計=153,400円 でした。

当初の想定よりは安く済みましたが、なかなかの出費です。

まとめ

24時間換気として説明したガス温水浴室暖房乾燥機ですが、浴室乾燥もよく使う機能なので壊れるといろいろと不便で困りました。

早い対応とお財布に優しい価格で施工してくれた地元企業には感謝の気持ちでいっぱいです!

ちなみに近々検討しないといけない給湯器の交換も、メーカーを同じにしたほうが良いとのことなので浴室暖房乾燥機と同じメーカー(ノーリツ)にする予定です。

施工も同じ地元のガス屋さんにお願いすることになると思います。

相見積もり、大事ですね。

入居から10年オーバーな我が家では、今後も住宅設備や家電の買い替えが次々発生すると思います。

理想は壊れてから素早く買い替え、設置ができることですが給湯器やエアコンなど生活に直結するものはすぐに施工してもらえるかわかりません。

あらかじめ予算や修理先を調べておくことをおすすめします。


❖ブログ村に参加しています❖
応援のクリックをして頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ マンション暮らしへ
にほんブログ村

コメント

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)